香港の検査 


ヘンなウイルス蔓延防止の規制緩和が始まった香港ですが、

タイに比べるとなかなか面倒でした。


(本文とは全く関係ないですが、バンコクのニャンコ達)


まず、香港に入る前日に自分で簡易検査をして、

それ用のアプリに登録します。

このアプリのインストールがまた面倒で、半日費やしました。

このアプリですが、タイのチャックイン・カウンターでアプリの登録完了かどうか聞かれます。

香港人はこのアプリの存在を知っていますが、

知らない外国人もいたようで、

チェックイン・カウンターの横でアプリのインストールに四苦八苦している人達を見かけました。

(本文とは関係ないですが、泰然としたタイのワンコ)


香港の空港に上陸すると、

アプリの確認と、その場で医療従事者による検査があります。

この検査自体は効率良くサッサと終わりました。

数時間後に検査結果が連絡されます。

翌日、地区にある指定の検査場へ行き、また医療従事者による検査を受けます。

これも数時間後に結果が連絡されます。

その後、5日間、自分で簡易検査をします。

全てが陰性であれば、晴れて自由の身となります。

(本文とは関係ないですが、カメラ目線でポーズをとるタイのトカゲ)


この5日間、陰性だったからか、特に行動制限はありませんでした。

…だったら何のために何度も検査をするのか…?

帰りの飛行機で隣の座席に座っていたタイ人の家族がいました。

2時間のフライトで来て、簡単になったとはいえ5日間の検査…割に合わないな、と彼らに同情した私でした。


※去年の12月のお話です。

 今は中国のゼロコロナ政策終了に伴い、香港も出入りが楽になりました。

香港 ゆるゆる〜 太極拳日記

香港人に太極拳を教わり、教えている日本人です。香港人との太極拳的生活をゆるゆる〜と綴ってまいります。

0コメント

  • 1000 / 1000