フラワー・マーケット ‘21

時間が少し戻りまして、旧正月前のお話です。

花市(フラワー・マーケット)へ行ってきました。


(花市で売られている縁起物の「桔」)


香港では旧暦の年末に花市という縁日があちこちで開かれます。

開かれる場所は地区ごとに、大きな公園や、運動場などを臨時会場として、そこに屋台が並びます。

昔の香港人は大晦日に家族揃って食事をした後で、お正月用の縁起物を花市で買ったそうです。


(これも縁起物)


例年の花市は、その名の通り花と、縁起の良い飾り物、おもちゃ、食べ物の屋台がぎっしりと並びます。

会場内は自由に身動きが取れないほどの人、人、人でいっぱいで、食べ物のいい匂いが充満し、売り子の威勢の良い声が四方八方から聞こえ、大変賑やかです。


(縁起物の桃)

ところが、今年は例のヘンなウイルスで、一時は香港政府が「花市を禁止にする」と言いました。

が、花市用の農家さんは、花市がなくなれば一年無収入になります。

植物は来年に持ち越せないし、大打撃です。

そこで、香港政府は「花市では花だけ売って良い」に変更しました。


(花市で売っていた花)


その花市に行ってきました。

まず、入り口で体温測定です。



体温測定を潜り抜けると、間の抜けたような距離の向こうに花屋の屋台が。



人もまばら。



毎年ここでは強気な売り子も、今年は丁寧なセールスしていました。

お花しかないので、私、すぐ飽きちゃいました。

でも、せっかく来たんだからと、何かの球根を一つ買いました。



来年は賑やかな花市に来たいな、と思いました。

香港 ゆるゆる〜 太極拳日記

香港人に太極拳を教わり、教えている日本人です。香港人との太極拳的生活をゆるゆる〜と綴ってまいります。

0コメント

  • 1000 / 1000