師傅の猛特訓
(表演始めます!)
師匠のお誕生日パーティーで、サエコ先輩のご主人(日本人)が居合の表演を披露してくれました。
居合と日本武道についての説明スピーチを、私が広東語でする事になりました。
日本武道の精神、礼儀、刀には命が宿り、
道場は神聖な場所である…等、
素晴らしい内容です。
(表演前マクドナルドで腹ごしらえ)
話はお誕生日パーティー前になりますが。
私がスピーチの話をしたら、うちのコ達、心配しちゃって。
それで、本番前に、うちのコ達にスピーチを聞いてもらいました。
普段、威張ってる私。
面接官のように座っているうちのコ達の前でスピーチをするのは少々照れました。
それでも、で出しこそ、つまずいたものの、原稿を読み進めるにつれて滑舌が良くなったのを感じました。
読み終えて、達成感満々で原稿から顔を
上げ、皆を見ると…
何故か皆の表情が険しい…。
「獅子舞が何だって…?」
…え? 獅子舞の話なんて、一っ言もしておりませんが…?
「豆を炒ったの…?」
豆??!! え?!豆??!!!
あんた達、ちゃんと聞いてた?!
その後、寄ってたかって発音のダメ出し。
誰かが
「サエコ先輩、心配してるだろうなぁ。」と言ったので、
私「大丈夫。心配ないって言っといた。」と答えたら、
皆の表情が
(O_O) (O_O) (O_O) (O_O) (O_O)
一斉に同じになりました。
その余計な一言で、居残りの 更に厳しい特訓が続いてしまいました。
(パーティー会場行く途中も特訓を受ける)
スピーチの結果は、
「師匠のお誕生日 2017 (2)」(2月20日)を
よろしければ、ご覧くださいませ。
0コメント