中秋節 2021


話は1ヶ月ほど前にさかのぼります。

旧暦の8月15日は中秋節で、西暦に直すと今年は9月21日でした。



私達、中秋節の表演ビデオを撮りました。

やはりお月様の日なので、
夜の戸外で撮ろうということになり、
一度リハーサルに公園に行ったのですが、
真っ暗でよく見えません。

そこで、撮影当日は蛍光スティックを使うことにしました。


これを手足に巻き付ければ、暗くても動きをカメラでとらえることができるでしょう。

撮影の数日前。

マルちゃんが蛍光スティックを買いに行きました。

その時お店の人に
「子供は何人で遊ぶの?」
と聞かれたので、
「7人です。」
と答えたそうです。

お店の人、オモチャの眼鏡の耳にかける部分を7人分、おまけに そっと付けてくれました。

マルちゃんはそれを知らなかったそうです。

さて、撮影当日。

私が撮影場所に到着すると、すでに皆来ていました。

マルちゃんはカメラ機材のセットを、


アウヨンは地面に落ちた葉っぱを掃いています。


お姐さん達は


蛍光スティックを囲んで何やら騒がしいです…。

私、パンダに変身して、
アウヨンは落ち葉を掃き終わり、
マルちゃんも機材準備完了!

そして、お姐さん達は


腕や足に巻き付ける予定の蛍光スティックでメガネを作っていました。

お姐さん達、色の組み合わせにこだわりがあるようです。

あーでもない、こーでもない、と大騒ぎ。

「潜水!」とか言って、ダイバーの真似をしています。

ダイバーのつもりでしょうが…私には深海魚の群れに見えます。

・・・・・・。

お姐さん達、今日は撮影のために集まったことをすっかり忘れているようです。

その日。

キャッキャ、ウフフと嬉しそうに蛍光スティックで工作している横で、

お姐さん達が蛍光スティックに飽きるまで、ボーッと見ていたマルちゃん、アウヨン、私の3人でした。

香港 ゆるゆる〜 太極拳日記

香港人に太極拳を教わり、教えている日本人です。香港人との太極拳的生活をゆるゆる〜と綴ってまいります。

0コメント

  • 1000 / 1000