三聖

近所の小さな漁村で飲茶してきました。


「三聖」という場所です。

「三聖」という名前は、その村の廟に、孔子、老子、釈迦の3人の聖人が祀られている事からついたそうです。

(それっぽい門)

新界の路面電車に揺られて、終点 三聖駅。

駅に降りると、そこはかとなく潮の香が。

そして、すぐ目に飛び込んで来たのが干物たち!


干物の香りで胃袋刺激されまくり!


昔は小さな漁村だったそうですが、今は香港島や九龍からも観光客が来て、土日祝日は人でいっぱいになるそうです。

そのおかげか、昔は土だったという道も、今は舗装されて綺麗になりました。


飲茶レストランに向かう途中には魚屋さんが軒を連ねています。


ちょっとした水族館のようです。

同行者によると、私エキサイトして写真撮っていたそうです。

この魚屋さんで、皆さん魚介類を買って、レストランに持ち込み、調理してもらいます。

(村で一番大きいレストラン)


テーブルに着くと、つきだしが小魚のフライでした。


塩みが程良くきいてて美味しい!

後引きます。

止まりません。


飲茶の点心。

(焼売アワビ乗せ)
(大根餅)

実はもっと食べたのですが、投稿できる枚数に限りがあるので、特に美味しかったものを。

このレストランの周りにも小さいレストランが点在していました。
今度はそっちにも行きたいな!


※「三聖」への行き方
西鉄「屯門」駅
(乗り換え)
軽鉄 No.505「三聖」駅



香港 ゆるゆる〜 太極拳日記

香港人に太極拳を教わり、教えている日本人です。香港人との太極拳的生活をゆるゆる〜と綴ってまいります。

0コメント

  • 1000 / 1000