大発見 


前回のGoogleさんのトンデモ翻訳で思い出しました。
(「Googleさん」: 2022年8月8日)


意味は違うけど、外国語で発音が似ている言葉ってありますよね。

例えば。

カトリック教会の最高司祭ローマ教皇を選出する手続きを「コンクラーベ」というそうですが、

日本語にも「根比べ」という言葉があります。

実際、コンクラーベは数日かかることもあるそうで、

こうなると、まさにコンクラーベは根比べですね。


私がまだ小さな子供の頃のお話ですが、

英語で「何時ですか?」は、

「掘った芋いつ食った?」
(What time is it?)

だよ、と周りの大人達が教えてくれました。

いいかげんな大人ばかりです。

また、

日本語の「いくらですか?」

を香港人はこう覚えるそうです。

「二姑奶幾時嫁?」
(イーグーラーイゲイシーガー?)

意味は

「お妾さんはいつ結婚するの?」

です。

うーむ…無理して聞けば、そう聞こえなくもない…くらいの感じです。

「掘った芋〜」と、どっこいどっこいでしょうか。

そうそう!

イタリア語の

「オー、マイガー!」である

「マンマミーア!」

は、大阪弁で

「ありのままに見なさい」

という意味だそうです。


ところで。

話がそれますが。

日本の国民的コメディアン・グループ、

「ドリフターズ」!

メンバーの一人に「荒井注(あらいちゅう)」さんという方がいました。



実を言うと、私はこの方の活躍時期をあまり覚えていないのですが。

たしか、志村けんさんと入れ違いでドリフターズを脱退した方です。

この方のお名前が「荒井注(あらいちゅう)」さん。

そして!

「お名前は?」

をタイ語で

「チュー・アライ・カ?」

と言うそうです!

なんと!!!!!

自分的に大発見です!

タイ語はちんぷんかんぷんな私ですが、

「チュー・アライ・カ?」

これはもう一発で覚えました!!

やばい。

この次タイに行ったら、

片っ端からタイ人捕まえてお名前聞きまくってしまいそうです。

香港 ゆるゆる〜 太極拳日記

香港人に太極拳を教わり、教えている日本人です。香港人との太極拳的生活をゆるゆる〜と綴ってまいります。

0コメント

  • 1000 / 1000