救急車に乗る
生まれて初めて、救急車に乗りました。
(香港の救急車)
あるパーティーの帰り道、突然お腹が痛くなりました。
駅のベンチでお腹をおさえて うずくまっている私を、職員さんが見つけてくれました。
私、車椅子に乗せられて、駅の医務室へ。
その後、救急車を呼ばれました。
私、お腹がとっても痛かったのですが、救急車に乗れると知って、内心ちょっとワクワクしちゃいました。
はい。不謹慎です。すみません。
(救急隊員さん)
救急車の中で、今度は救急隊の隊員さん達のお世話になりました。
私、脱水症状を起こしてていたので、喉がカラカラでした。
私「すみません。お水を一杯ください。」
隊員さん「車内には水がありません。病院に着くまで我慢してください。」
私、しょんぼり。
(救急車の中)
次に、隊員さんに名前と身分証明書の番号を聞かれました。
私、答えました。
隊員さんが別の隊員さんに
「この日本人、広東語上手いな。」
と、ボソッ。
私、こういうの絶対聞き逃しません!
私「今、何か言いましたか?
もう一度言ってください。」
隊員さん、病人のささやかなお願いをスルーしました。
(救急車の中)
私、突然、救急車の車内の写真を撮っておこうと思い立ちました。
こんなの滅多にない機会です。
ところが、その時に初めて気付いたのですが、私、ベッドに付いているベルトに、軽く括り付けられていました。
スマホが入っている鞄を開けられません。
私「あの…すみません。」
隊員さん「?」
私「鞄からスマホ取ってもらえますか?」
隊員さん「どうしましたか?」
私「車内の写真を撮りたい…」
スマホは取ってもらえませんでしたが、
代わりに隊員さんの冷たい視線がもらえました。
そうこうしている内に、病院に到着。
救急室に運ばれました。
(今回撮れた唯一の写真)
腹痛の原因は軽い食中毒でした。
ついでに血液検査などしてもらいました。
実は私、怖くて身体検査したことなかったんです。
ここで何か見つかったら、どうしよう…?
ここまで恵まれた人生だったな…。
皆さん、ありがとう…。
人生の一コマ一コマがが走馬灯のように………
いつの間にか眠っていたみたいです。
看護婦さんに起こされました。
検査の結果、食中毒以外、他に何の問題も無いとの事でした。
……。
その後、夜通し点滴を打ち、明け方に退院しました。
ところで。
もし、香港で、私のように救急車で運ばれた場合。
香港在住の方はID カードを、旅行者はパスポートが必須です。
今回、救急車に乗る時、病院に入る時、検査前、検査後などなど、いちいち名前とIDカードを確認されました。
それと、気になるお値段。
私は香港の永住権を持っているので、香港人として扱われました。
よって。
救急車代金がHK$180(約2600円位)。
救急病院での治療費も同じくHK$180でした。
香港で税金払っていて良かったと、初めて思いました。
旅行者や永住権を持たない外国人は高くなるそうです。
最初にお世話してくださった駅員さんが、私が外国人だとわかった時に「外国人だと救急車の料金がわからない。たぶん数千ドルになると思う。」と言っていました。
ちなみにHK$1,000で大体13,000〜14,000円です。
いつもそうなのですが、今回も大勢の香港人に助けられました。
0コメント