師匠の歌

4月4日。

師匠のお葬式が無事に終わりました。

ヘンなウイルス蔓延のため、うちのコ達と私はお香典とお花だけの参加にさせてもらいました。

マルちゃんはお葬式に行くと言っていましたが、私が止めました。

許してくだされ、師匠!m(_ _)m

今、私はおとなしく家で師匠の思い出にふけっています。


そういえば、師匠。

歌を歌ったことがありましたね。

あれは、ある太極拳のパーティーでした。

皆で食事しながら、やいのやいの、楽しんでいた時。

誰かが師匠に歌をリクエストしました。

師匠、最初は固辞していたのですが、やはりやいのやいの推されて。

渋々ながらも、ついにマイクを持って、舞台に立ちました。

私、師匠の歌を聞くの初めてで、ワクワクしちゃったのを覚えています。

私の隣には女性の師傅(シーフー:先生)が座っていました。

武術界で、私より一世代上で、師匠よりは一世代下、師匠とは長いお付き合いです。

地獄耳の私は、
師匠が舞台に上がった時に、
その女性師傅が小さな声で「え…?」と言ったのを聞き逃しませんでした。

私、その女性師傅に聞きました。

「師匠の歌を聞いたことがありますよね?どうですか?」

女性師傅,黙って目を閉じ、かすかに首を横に振りました。

わずかに眉間にシワが寄っていたような…。

そうこうしている内に、師匠が歌い始めました。

カラオケなしのアカペラです。

太鼓持ちの私、ここは大いにその能力を発揮すべき時です!

まずは手拍子!

が、

なかなか拍子が合わせにくい歌です。

しかも、師匠が何を歌っているのか、私さっぱりわかりません。

隣の女性師傅,師匠の歌に全く構いもせず食べまくっています。

どうしよう…。

手拍子が難しい…。

つか、私……

浮いてる。

なんだか嫌な汗が出てきました。


師匠の歌が終わりました。

皆さん、一斉に拍手!

隣の女性師傅も箸を置いて、体を舞台に向け、力一杯拍手!

女性師傅、私とは場数が違う!

師匠、照れながら舞台を降ります。

ホッとする私。


次に師匠の歌に遭遇することがあったら、私も隣の女性師傅のように振るまおうと、その時思いました。

その機会は再び訪れませんでしたが。


師匠、私のように困る人を出さないためにも、天国では太極拳だけを教えていてください。

では、また!


香港 ゆるゆる〜 太極拳日記

香港人に太極拳を教わり、教えている日本人です。香港人との太極拳的生活をゆるゆる〜と綴ってまいります。

0コメント

  • 1000 / 1000